サイト内の画像の転載、使用、AI学習は禁止です。 Don't use/repost my art work on other websites.
サイト内の画像の転載、使用、AI学習は禁止です。 Don't use/repost my art work on other websites.
今年の更新は前回ので終わりだーと考えていたのですが、せっかくだから2020年の記録をnoteに載せようかなとGIF動画を作ってみました。
サイトにも載せようとしたのですが容量サイズが大きくてアップロードできませんでした。残念。
でも久々にあっちが更新できてよかったです。スキボタンありがとうございました。
それではよいお年を。
2020年もそろそろ終わりですね。今年もサイトに遊びに来て下さってどうもありがとうございました。
ゲームはまだまだ完成できそうにないですけど、少しずつ進んでいるかなーと思います。
来年2021年もどうぞよろしくお願い致します。
室内も暗い!今の所何のイベントも発生しない屋根裏部屋です。それはそうともう少し物を置きたい。
キャラクターの生活を想像しながら部屋の中に置く物を決めるのは楽しいですね。
こういう作業は昔から好きでした。
今年初めてツイッターのアカウントを作ろうとしたんですけど、始めて約1分足らずでロックされました。
まだ何の操作もしてないのに何でこんな繊細なんですか。始めたばかりのアカウントを速攻で取り締まって目のやり場に困るどぎつい成人向けイラストをバーンと載せてるアカウントを注意しないのは何故なのか。
一応メールだけで登録できるようなシステムなのに、後から必須だーと言わんばかりにしつこく電話番号を要求しないでほしい。最近どこもかしこも電話番号ばっかり求めてこられて困る。
結局申し立てをしてロック解除された後にすぐ退会しました。私には使いこなせませんでした…。
たまにはGIFで動画でも…と思ったけど、相変わらず暗くて荒くて何これどうなってるの状態ですね。
シナリオ全体をそろそろまとめて補足と伏線をいいところに入れたい…でも難しい。
まだ集中できてません。まあ焦っても仕方ないので、来年も気長に無理せず進めていきたいと思います。
とりあえずマップを色々描いているところです。地下世界を進むにつれて徐々に装飾等が凝っていくという流れになっている予定なので、今後は作業量も増えていくでしょう。
明日は秋分ですね。涼しくさわやかで、過ごしやすくなってきました。
久々にサーチにも登録してみました。『同人系サイト総合検索サーチよろずりんく』さんです。
規約や運営のスタイルも穏やかそうで、レイアウトも見やすく探しやすそうでいい感じですね。
ゲームのスクリーンショットもイラストだけど、何となくイラストタグで登録していいのかな?とか(そういえば今現在人物のイラストは2枚しかない)雑記、制作記なら日記タグでよかったのかな?とか、
ブログ形式ではないけど、もしかしてこのサイトはブログのようなものなのかもしれない?とか色々悩みながら、とりあえず苦し紛れに雑記というキーワードを足しておきました。
後、登録中にバナーのアドレスがbanner.拡張子じゃないとちゃんと表示されないよと指摘を受けたのでバナーのアドレスも変更しました。
【追記】やっぱりラフ絵を引っ込めました。ラフを載せると何となく落ち着かない体質になってしまった…
ちょっと新しい事やってみたいなと思って、pictSQUAREというネットのイベントに注目していたら会員登録に電話番号が必要と分かって、登録できなくて、そこで終わりました。
ひっそりと大人しくコツコツとまずはゲームを完成させてから、という啓示として受け取って頑張ります。
変わりにサイトの模様変えをしました。これで横800pxの画像が載せられるようになりました。
ヘッダーとフッターもつけてみました。
イグニスの地下世界スクリーンショットです。色も少なく線画もシンプルなので、やはり見栄えはイマイチかなー。完成が見えてきたらもう少し何かしらの手を加えてもいいかな、と思います。
2019年と記載していたトップの画像を変更しました。2020年の後半になってやっと気付きました。
たまには原寸大で。高機能吹き出しメッセージコモンをお借りしてます。
夏至という言葉が何か好きです。しかも部分日食の日と重なったんですね(見逃したけど…)
特に何もなくても今日はぜひともホームページを更新しなければ!という気になった日でした。
縮小するときれいに見えていいなあと思った夕焼けと朝焼けマップです。
イベント作りの手が止まる時期に入っている最中なので、そっちは寝かして小道具作りをしています。
読むのが必須ではないファンタジー世界の本です。ぎりぎり読めるくらいの文字サイズで書いてあるので、興味があればゲーム中に見ていただけるといいかなと思って作ってます。
そういえば並列でデバッグコメントを常に3~4つ程度出しているとかなり重くなるんですね。
6msくらいでカクカクしていたので何これ?と思ってたけど、消したら2ms程度になってました。
ゲームを完成させたらメイキング本or攻略本を作るのが夢です。
ダウンロードするタイプがいいのですが、一応紙の本でも出せるくらいの解像度で作っておきたい。
そういえば800x600の72dpiのゲーム画像はB6の350dpiでどの程度の大きさになるんだろうかと軽く試した結果、こんな感じになりました。
昔の商業ゲームの攻略本を見返してもゲーム画面って結構小さかったし、こんなサイズでもOKかな?
挿絵があって小ネタがあって…漠然と考えているだけですが夢が広がって楽しいです。
ある程度の期間公開してスッキリできたので、雑談関係の記事をいくつか削除しました。
興味を持って読んで下さった方、ありがとうございました。
メニューにある「タイトルに戻る」と「ゲーム終了」最初は再確認無しのスイッチにしていたのですが自分自身がノーセーブのテストプレイ中に間違って押しちゃって「あっ…」ってなってしまったのでやはり再確認の選択肢を用意しました。
赤色文字にしたり括弧付きで再確認無しとか表記するぐらいでいいかなと思ってたんですが、やはり間違えて押してしまう場合があるのだと身をもって知りました。
F12のリセットとダイレクトに×を押すならあまり必要のない部分ですが…。
せっかく鳥のイラストのサークルロゴを作ったけれど、ゲームと雰囲気が合わないのでどうしようと迷ううちに、もうシンプルでいいかなと思い、結局はお気に入りのフォントをお借りして表記する事に
しました。これもまた変更するかもしれませんが…。
後は規約や免責事項の表記をゲーム内で一回しっかり載せる方向に定まりそうです。
物々しくなるかもしれませんが、しっかりやった方が気が済むと思うので。
でも以前作った規約用の画像はお蔵入りですね。あれも気に入っていたので少しもったいない。
イベントでCGを出すのもいいけどキャラチップが細々動くのも好みなので、とりあえず別ポーズをいくつか描いています。
だんだん春の空気になってきましたね。ゲームのプレイ時間は4時間弱くらいまで進みました。
エオリアのパートは今、説明系の会話が多くって頭が大変です。
気分転換にネットで紙の漫画を頼んだら買う時期が悪かったのか、新刊だけど7~21日かかるって…。
何か書店で注文していた一昔前に戻ったような気がします。まだ8日しか経ってないから…まだまだ?
エオリアのパートはマップが真っ暗で見えにくくて困るという事はありませんが、話作りはイグニスの方が多少作りやすい気がします。
最初の方は静かな動きの中で物語の背景や世界観を補う読み物という感じ。更に大人し目の性格なので感情表現の加減がいまいちつかみにくい。アクションゲーム要素の入れ時も特に無い時期なので…
とりあえずテストプレイをしながら、何かいい感じにならないかな~と流れを見直してます。
明けましておめでとうございます。今年もゲームの完成を目指してとにかく手を動かして頑張ります。
去年の記事はログとして別ページに移動させました。ログボタンがあるのでよろしければそこからどうぞ。
今年もどうぞよろしくお願い致します。